1000万円で一戸建てのフルリフォームはどこまで可能か|工事内容別の費用相場や成功させるポイントも解説

「1000万円で一戸建てのフルリフォームはどこまでできる?」と疑問をお持ちの方へ。
住宅を大規模に改修する「フルリフォーム」は費用がかさみやすいため、あらかじめ1000万円でできる範囲を把握しておくことが大切です。
今回は栃木市や周辺市町村で多くのご家族のリフォーム・リノベーションをサポートしてきた『とちぎリフォーム』が、1000万円で一戸建てのフルリフォームはどこまで可能かを解説します。
1000万円で一戸建てのフルリフォームを成功させるポイントもご紹介するので、ぜひ最後までごらんください。
栃木市や周辺市町村で「一戸建てをフルリフォームしたい」とお考えの方は、『とちぎリフォーム』へお問い合わせください。
要望を丁寧に伺い、予算やご家族に合う最適なプランを提案いたします。
Contents
1000万円で一戸建てのフルリフォームはどこまで可能か

1000万円で一戸建てのフルリフォームはどこまで可能かを、以下の築年数別に解説します。
- 築30年の場合
- 築40〜50年の場合
ご自宅の築年数と照らし合わせながら、チェックしましょう。
なお、今回ご紹介する築年数と費用は一般的な目安であり、建物の劣化状況や面積によって費用は変化するので、詳しくはリフォーム会社にご相談ください。
築30年の場合
築30年の一般的な一戸建ての場合、以下の内装をメインにしたフルリフォームであれば1000万円でできる可能性があります。
- 水回り(キッチン・浴室・トイレ・洗面室)
- クロス
- 床
- 間取り(一部)
上記に加えて、配管や断熱材を交換する際は1000万円を超えるケースがあるため、リフォーム会社と相談しながら決めましょう。
また、内装にプラスして屋根や外壁といった外装のリフォームを含めると、1000万円以上の費用が必要になる傾向にあります。
予算1000万円の場合は、内装のフルリフォームに範囲を絞って計画を立てましょう。
築40〜50年の場合
築40〜50年の一般的な一戸建ての場合は、以下のような理由から1000万円でのフルリフォームは難しいといえます。
- 旧耐震基準(※)の建物は耐震工事が必要になる
- 外装も劣化している可能性が高く、内装・外装の両方のリフォームが求められる
- 柱や梁などの構造体の劣化が進んでいる場合がある
※「旧耐震基準」とは、1981(昭和56)年5月31日までの建築確認で適用されていた基準のことです。
建物の劣化状況によっても異なりますが、築40〜50年の一戸建てで内装・外装の両方をリフォームする際は、1500万円〜が費用の目安です。
なお、フルリフォームの費用を抑えるために、施工箇所を絞りすぎると工事をしなかった箇所の劣化が進行し、後のリフォームでさらに費用がかさむ可能性があります。
築40〜50年の一戸建てでフルリフォームを検討する場合は、リフォーム会社による建物診断や調査をもとに、アドバイスをもらいながら施工内容を決めましょう。
築30年・40年・50年の一戸建てで優先するべきリフォームを、こちらの記事でご紹介しています。
〈関連ページ〉築30年・40年・50年の一戸建てリフォーム|1000万円でできること、ビフォーアフター事例など解説
栃木市や周辺市町村で「一戸建てをフルリフォームしたい」とお考えの方は、『とちぎリフォーム』へお問い合わせください。
デザイン性・快適性・安全性を踏まえて、最適なプランを提案いたします。
一戸建てのフルリフォームの施工事例【ビフォーアフターの画像付き】
続いて、『とちぎリフォーム』が手がけた一戸建てのフルリフォームの施工事例を、ビフォーアフターの画像付きでご紹介します。
バリアフリーリフォームで快適な住まいを実現した事例
こちらは、将来に備えて1階部分で生活を完結できるようにバリアフリーフリーのフルリフォームを実施した事例です。
ビフォー アフター
また、床・壁・天井に断熱材を充填するなど、断熱改修工事も実施しています。
住宅の断熱性を高めると熱の出入りを抑えられるので、室内の暑さ・寒さの軽減につながります。
アフター
〈関連ページ〉将来に備えたバリアフリーリフォーム
築35年の平屋古民家住宅を二世帯住宅に仕上げた事例
こちらは、築35年の平屋古民家住宅を、お孫さまと一緒に遊べる二世帯住宅に仕上げた事例です。
神棚や玄関周辺などお気に入りの部分は手を加えず、ご家族の大切な思い出を残しながらリフォームしました。
ビフォー アフター
ランドリールームやトイレなど、住宅のさまざまな場所にグリーンのアクセントクロスを取り入れており、癒しを感じられる空間にまとまっています。
アフター
〈関連ページ〉孫と一緒に遊べる二世帯住宅リノベーション
『とちぎリフォーム』の施工事例を、こちらからごらんいただけます。
一戸建てのリフォーム費用相場【工事内容別】

ここでは、一戸建てのリフォーム費用相場を以下の工事内容別にご紹介します。
- 内装|水回り・クロス・床
- 外装|屋根・外壁
- その他|耐震・断熱・バリアフリー
それぞれの費用相場をチェックしながら、一戸建てのフルリフォームで1000万円をどう使うか検討しましょう。
今回ご紹介する費用は相場であり、設備や建材のグレードなどによって費用は変化するので、あくまでも目安として参考にしてください。
内装|水回り・クロス・床
一戸建てで内装をリフォームする場合の費用相場は、以下のとおりです。
工事箇所 | 費用相場 |
---|---|
キッチン | 50万~250万円 |
浴室 | 50万~150万円 |
トイレ | 20万~60万円 |
洗面室 | 10万~70万円 |
クロス | 45万〜100万円 ※戸建て全体 |
床 | 60万〜120万円 ※戸建て全体 |
一戸建てにおける内装のリフォームは、以下の条件によって費用が左右されます。
- 設備や建材のグレード
- 設備の位置変更の有無
- 床や壁の面積
たとえば、床や壁の面積が広い一戸建ての場合は、上記の費用相場を上回る可能性があるので、見積もりを取得してから費用を判断してください。
外装|屋根・外壁
一戸建ての外装リフォームの費用相場は、以下のとおりです。
工事箇所 | 費用相場 |
---|---|
屋根 | 20万〜250万円 |
外壁 | 60万〜300万円 |
外装のリフォームは以下の条件で費用が変化するので、注意しましょう。
- 工法(塗装・カバー工法・張り替え・葺き替え)
- 塗料の種類
- 新しい外壁材や屋根材の種類
- 外壁や屋根の面積
工法については、基本的には塗装<カバー工法<張り替え・葺き替えの順で費用が高くなります。
その他|耐震・断熱・バリアフリー
一戸建て全体で耐震・断熱・バリアフリーのリフォームをする場合の費用相場は、以下のとおりです。
工事内容 | 費用相場 |
---|---|
耐震 | 100万〜150万円 |
断熱 | 200万円〜 |
バリアフリー | 200万円〜500万円 |
なお、上記のリフォーム費用は以下の条件によって左右されるため、踏まえたうえでリフォームを検討しましょう。
- 建物の劣化の度合い
- 断熱材の種類や性能
- 設備や建材のグレード
ご家族が安全・快適に暮らしていくには、耐震・断熱・バリアフリーの工事は欠かせないので、リフォームプランに含めることをおすすめします。
1000万円で一戸建てのフルリフォームを成功させるポイント

1000万円で一戸建てのフルリフォームを成功させるポイントは、以下のとおりです。
- 優先順位を明確にする
- 導入する設備のグレードを見直す
- 複数の見積もりを比較する
- 補助金・助成金を活用する
- 施工実績が豊富なリフォーム会社に依頼する
それぞれのポイントを押さえて、フルリフォームで理想の住宅を実現させましょう。
優先順位を明確にする
一戸建てのフルリフォームに理想やこだわりを詰め込む場合、予算オーバーになるおそれがあるので、あらかじめ優先順位を明確にしましょう。
リフォーム箇所を優先順位の高い順に並べると、一般的には以下のような順番となります。
- 安全性に関わる箇所、生活に支障が出ている箇所
- 快適性・省エネ性に関わる箇所
- 改善したい箇所
- デザイン性の向上
また、ご家族の考え方によってもリフォームの優先順位は異なるので、フルリフォーム前にご家族全員で話し合っておくことが大切です。
導入する設備のグレードを見直す
導入する設備のグレードを見直すことで、一戸建てのフルリフォーム費用を1000万円以内に収めやすくなります。
ハイグレードな設備は高性能ではあるものの、費用が高くなりやすく、優先順位の高い箇所のみに取り入れるなど使い分けることが重要です。
また、設備にオプションを追加しすぎると費用が高額になるので、オプション選びにも注意する必要があります。
複数の見積もりを比較する
1000万円で一戸建てのフルリフォームを検討する際は、3社程度のリフォーム会社の見積もりを比較しましょう。
複数のリフォーム会社の見積もりを比較するメリットは、以下のとおりです。
- 相場感をつかめる
- 適正価格でリフォームができる
- 最適なプランを選択できる
- 価格交渉の材料となる
ただし、リフォーム会社ごとに条件を変えると見積もりを公正に比較できないため、見積もりの条件はそろえるようにしましょう。
補助金・助成金を活用する
1000万円の一戸建てのフルリフォームで、なるべく費用負担を減らすには、以下が実施する補助金・助成金の活用がかかせません。
- 国(国土交通省や環境省など)
- 都道府県
- 市町村
補助金・助成金には申請期限や対象工事などの条件が設けられているため、フルリフォームを検討し始めた段階で利用できる制度がないかチェックしましょう。
中古住宅購入・リフォームに使える2025年の補助金一覧を、こちらの記事でご紹介しています。
〈関連ページ〉中古住宅購入・リフォームに使える補助金一覧【2025年】|申請時の注意点やよくある質問も解説
施工実績が豊富なリフォーム会社に依頼する
一口に「リフォーム会社」といっても、部分リフォームからフルリフォームまで得意分野はさまざまです。
事前にリフォーム会社の施工実績から、フルリフォームの実績がどの程度あるかを確認しましょう。
また、施工実績が豊富なリフォーム会社には、以下のような特徴があります。
- 高い技術力を持っており、施工ミスを避けられる
- 提案力に優れており、最適なプランを提示してもらえる
- トラブル時にスムーズな対応を期待できる
施工実績をチェックする際は、仕上がりがご自身の好みと合うかも確認しておくと「仕上がりがイメージと違った」などのミスマッチを避けられます。
1000万円の一戸建てのフルリフォームに関するQ&A

最後に、『とちぎリフォーム』が、1000万円の一戸建てのフルリフォームに関するよくある質問を解説します。
一戸建てのフルリフォームは500万でできる?
予算500万円の場合、一戸建てのフルリフォームは難しいのが一般的です。
ただし、床面積が小さい場合や建築から年数がそれほど経過していない場合は、内装を中心としたフルリフォームであれば可能なケースもあります。
フルリフォームと建て替えはどちらが安く済む?
基礎から新しくつくり直す「建て替え」より、基礎や躯体を活用する「フルリフォーム」のほうが安く済む傾向にあります。
ただし、建物の劣化が激しい場合など、フルリフォームのほうが高額となるケースもあるため、建物診断や調査を受けてから判断しましょう。
一階全面リフォームの費用の目安を、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉一階全面リフォームの費用の目安|500万・1000万でどこまでできるかを解説
栃木市や周辺市町村で「一戸建てをフルリフォームしたい」とお考えの方は、『とちぎリフォーム』へお問い合わせください。
豊富な施工実績をもとに、ご要望に合ったプランを提案いたします。
まとめ
1000万円で一戸建てのフルリフォームがどこまでできるかは築年数や劣化状況によって異なり、たとえば築30年の場合は内装中心のフルリフォームであれば1000万円でできる場合があります。
補助金・助成金を活用したり、施工実績が豊富なリフォーム会社に依頼したりすることで、一戸建てのフルリフォームを成功させましょう。
今回ご紹介した内容を、1000万円で一戸建てのフルリフォームを検討する際の参考にしていただけると幸いです。