とちぎリフォームです。
先日点検で伺ったお客様のご自宅。
玄関を開けておうちに入ると、すごく暖かい。
その日は晴れてはいましたが、2月中旬のまだ寒い日。
きっと暖房を強めに使っているのかと思いました。
暖かさの答えはサンルーム。
「最初はリビングから出られるサンルームを作ろうと思ったけれど」とおっしゃるお客様。
外構担当から「リビングではなく、リビングと続く和室にサンルームを作ったほうが絶対いいです!」と勧められたとか。
「作ってみてわかったけれど、冬でも暖房がいらないくらいに暖かい」そうです。
リビングと続く和室の入口を開放しておけば、サンルームで温まった空気がリビングやキッチンまで届くのだとか。
「つまりリビングにサンルームを作っていたら、夏の冷房が恐ろしいことになるよね」と笑っていました。
夏場は和室の扉をしめ、熱気がリビングと行き来できないようにしているそうです。
サンルームにはパイナップルの実をつけた可愛い鉢植えがたくさん置いてありました。
「暖かいせいかな、たくさん増えるんですよ」と一鉢譲っていただきました。
「観賞用のものだから、これ以上大きくならないけど。食べちゃだめよ」と。
注意されなかったら食べちゃうところでした。
我が家では玄関に置いていたらダメになってしまった植物が、
暖かい空気が循環しているせいか、建物北側の玄関下駄箱の上で元気に背伸びをしていました。
「リビングから続く広い空間をイメージしていたけど、作るまえにアドバイスをもらってよかった。
知らずにリビングにサンルーム作ったら、毎日熱い熱いってこぼしていたと思う。
こっちは初めてのことだらけだから、色々アドバイスもらえてよかった」とおっしゃっていただきました。
というわけで我が家にやってきたパイナップルちゃん。
私がアドバイスをしたわけではないですが、一緒に働く先輩のアドバイスで喜んでいただけて。
ほんとに楽しい仕事させてもらってるなぁとつくづく思う今日この頃です。
ちなみに。
サンルーム、新築時だけでなく後付けできます。ご参考までに。
ガーデンルームとして、洗濯乾燥室として。
いろいろ使えるサンルーム、ぜひとちぎリフォームにご相談ください。