とちぎリフォーム

花粉が飛散する季節ですよ

とちぎリフォームです。

天気予報で「花粉」という言葉を耳にするようになりました。

花粉症の検査をするとそれだけでくしゃみが止まらなくなりそうなので検査は受けません。

花粉症の判定がなされていないので、私は花粉症ではないと言い切っています。

 

そんな私ですが、なぜが昔から外干しが苦手。

我が家では母も外に洗濯を干す習慣がなかったせいかもしれません。

そんなわけでこんな物干しを使っています。

正直、ちょっと邪魔です。

意外と乾かないし。

そこでリフォーム的室内物干し、いろいろ調べました。

電動・手動や天井埋め込み・壁付けタイプなどいろいろ選べます。

埋め込みなら使わない時はすっきりとしまえます。

手元で干して、天井まで上げることができるので、洗濯物の下を行き来できるので邪魔になりません。

以前 施工事例住まいのリポートでもご紹介したおうちでも採用いただいています。

ホテルのユニットバスなどでよく見かけるワイヤー式も、最近は一般住宅で使われるようになりました。

場所をとらずに便利です。

 

 

ですが、一番おすすめなのはやはりバス暖房乾燥機ではないかと思います。

浴室を乾燥させるついでに洗濯物も乾かせます。

たいていのおうちはお風呂のすぐ横に洗濯機が置いてあると思いますので

洗濯物を干すために移動をする必要もありません。

いまならユニットバス交換時にバス暖房乾燥機を設置すれば、次世代住宅ポイントが18000ポイント追加になります。

(対象機種は限られますが)

真冬のヒートショックや真夏のジメジメも防げます。

 

室内干しの強い味方、天井式も壁付け式もバス暖房乾燥機も。

とちぎリフォームにぜひご相談ください。