とちぎリフォーム

やっておいてほしい事。

とちぎリフォームです。

先日のブログで想い出の垂直避難をお勧めしました。

水害に会う前にしておいてほしい対策です。

 

今回は万が一水害にあってしまったら、おうちのためにやって欲しいことをお知らせします。

床下基礎に汚泥が入ってしまったら、可能な限り取り除いてください。

床下収納庫を外し、掻き出す。床下点検口を開けて掻き出す。

とにかく汚泥を撤去することが大切です。

雑菌が多数存在している可能性があります。

必ずマスクやゴーグル、長袖長ズボンで作業してください。

和室であれば畳を上げると床板が外せる場合もあります。

外せるようでしたら外し、泥を撤去します。

床下点検口や収納庫は蓋をせず、扇風機やサーキュレーター使って風を送ると早く乾きます。

点検口など開けたままですと落下の危険がありますので、テーブルや椅子などで囲ったほうがいいかもしれません。

なかなか重労働ではありますが、おうちの為には早く取り除き、乾かすことが大切です。

 

泥を取り除き、床下が乾いてからのほうが消毒に向いています。

泥を取り除くことが難しくても、風を通すことだけはしておいてください。

カビの予防にもなります。

 

現在、順次床下消毒のご注文に応じ、お伺いしておりますが

1軒のおうちに半日から1日かかってしまう状態です。

なるべく早く皆様のところへ行けるよう、スタッフ一同で全力を尽くしております。

少しお時間をいただきますことをご了承ください。