とちぎリフォーム

とってもおしゃれな湿気対策。

昨日と打って変わって、本日は気持ちの良い晴天!

こんな日は部屋の窓を開けて風を通して、シーツやラグを洗って干して。

なんてこともしたいですが、梅雨の合間の晴天とお仕事の休みが重なるとは限りませんよね。

昨日の雨でなんだか部屋の空気もジメジメしていた気がしますが、まさか窓を開けて出勤するわけにもいかず、泣く泣く施錠して家をでてきた今日。

空気清浄機こそ一日24時間フル稼働ですが、除湿機は電気代も割とかかります。締め切った部屋で除湿機使うと室温も上がってしまうし。

現在賃貸暮らしの私ですが、自分の城を手に入れたらぜひ取り入れたい商品があります。

それがLIXIL「ECOCARAT」

なんともわかりやすい商品名。エコでカラッとするタイル建材です。

 

最近よく耳にする珪藻土。ホームセンターなどでもよく見かけますし、100円ショップでも珪藻土のコースターやトレーなど見るようになりました。

吸湿性にすぐれた素材で、驚くほど水を吸い込みます。バスマットなどとして使われている方も多いのではないでしょうか。

内装材として使われることも多く、土壁や漆喰のような優しい風合いを出してくれることでも人気です。

そもそも珪藻土とは、珪藻という植物プランクトンの一種。

珪藻が化石になって海などの底に溜まってできた岩石です。

珪藻土には細かい孔がたくさん開いていて、その孔が湿気を吸ったり吐いたりして湿気をコントロールします。

脱臭効果があることでも知られています。

 

その珪藻土の6倍もの効果があるのがエコカラットです。

珪藻土よりさらに微細な孔がたくさん開いているため、より調湿効果が高くなっているのです。

珪藻土の商品を使ったことがある方ならご存知かと思いますが、珪藻土はとにかく水分を吸い取ります。

我が家でも洗面台の液体ハンドソープの下に珪藻土コースターを敷いておいたところ、裏面にカビが発生してしまいました。

布巾で拭こうと思ったら…布巾の水分をすべて吸い込んでしまいました。これでは薬品を使って掃除することもできません。

 

そんな調湿商品の弱点ともいえる部分を克服したのが、エコカラットプラス。

今まで難しかった水拭きでのお手入れを可能にしました。

「湿気」は吸収しますが、「水分」は弾きます。

これにより清潔に保ちたい水まわりに使いやすくなりました。

さらに実感したのが脱臭効果。

先日お邪魔したLIXILショールームにはエコカラットプラスとコーヒー豆、コーヒー豆しか入っていない2つの瓶が置いてありました。

同時期に用意した、同量のコーヒー豆だそうです。

エコカラットプラスなしのほうは、コーヒーのいい香りがします。

ところが、エコカラットプラスの入った瓶はコーヒーの香りがしません!コーヒー大好きな私はちょっともったいない!!!とさえ思うほど、あの香りがしないのです。

 

ニオイだけでなく、ホルムアルデヒドなどの有害物質も吸収してしまうとのことですので、シックハウス対策にもよいかもしれません。

小さいお子さんやペットのいるご家庭にも安心ですよね。

 

 

タイルですので、壁一面につかってもよし、上の写真のように一部だけに貼ってもよし。

また専用の額縁とセットになったものもあるため、お部屋のアクセントとしても最適です。

 

エコカラットプラスにはたくさんの色やデザインがあります。

お見本をご用意していますので、ぜひとちぎリフォームにご相談ください!

~写真はすべてLIXILさま HPよりお借りいたしました。~